2012年10月小売飲食ニュース
2012年10月1日
内需型は悪いのに、輸出型と比較して良いという理屈が記事に
2012年10月3日
ビッグカメラの連結業績、経常益7割減2012年8月決算
2012年10月3日
ユニクロは、世界競争に急ぐあまり、今期に中国に80店出店した。
だから、店頭に「尖閣は中国の領土である事を支持する」という国賊的ポスターを貼った。
企業というのは、節操を失えば、基盤を失うってこと、柳井さんには、もう見えていないんじゃないかと
心配(勝手な心配ですが)。
2012年10月4日
タカラトミーが人気キャラ「ポケモン」を全世界で販売って?
任天堂が持っている著作権で、アジアと日本だけの権利だったのを
米国、欧州にも権利を収得してやっと世界販売に
2012年10月5日
すき家、なか卯のゼンショーが、スーパーを買収(マルヤ50店)して、どんなトクがあるのかわからない
2012年10月5日
美容家電で凋落打開しようということも、ニッチでもがんばらないと
東南アジアの女性人口は、2億人もいる。化粧品メーカーも狙わないと。
中国は、いづれ民主化革命が起きます(失敗するのかもしれませんが)
ちょっと危なそうです。
2012年10月18日
中国のテレビ販売4割減、不買運動でと書いていますが、
性能の差が無くなって、価格競争に負けたと書けないんでしょう。
2012年10月10日
イトーヨーカ堂の売り上げの苦戦をこの表ではわかりづらくしている意図は、
どこにあるのか、判りません
2012年10月10日
Jフロント(大丸・松坂屋)と高島屋の2013年期の業績予想で
大丸・マツサカヤが40%増、高島屋が13%増を予想。
中国の不買、旅行減を計算に入れていない。
2012年10月12日
ビール市場8年連続マイナス
ワイン・ハイボールに摂られる+人口減と高齢化が原因
アサヒがトップでサントリーが3位
2012年10月30日
ビール類は特売で買うんだって。確かに味に強烈な格差はないし、とにかく安ければ言いという人が増えている。
つまり、味音痴が増えた?貧乏人が増えた?
ひとつだけ愚痴:ノンアルコールビールには、酒税がかからないのだから、もっと安くしろ!
2012年10月13日
欧州系食品会社が日本に勝機を求めて攻勢
フランスフォション(紅茶など高級食品メーカー)、イタリアコーヒー加工卸のイリーなど
2012年10月20日
秋の魚2~5割安いのは、在庫が膨らんでいるから、
そう言えば、なるべく魚を食べようと決めていたのに、放射能汚染をキライ、買う量が減ったシ、ノルウエー産鯖味噌漬けだったりで、避けていたんです。僕だけかとおもっていたんですが、やはりみんな怖いんですね。
2012年10月23日
魚のことに注意を払っていたら、牛肉のBSE対策が甘くなる
月齢を20ヶ月から30ヶ月に引き上げる、理由は影響が小さいからだと。
バカ言っちゃいけない、野田政権がアメリカにおもねったからでしょう。日本人のことなんか考えていない。
自分の事しか考えていない。あの世で松下幸之助さんは、恥じ入っているのが、はっきり見えます。
2012年10月23日
9月は、そろいもそろって売り上げ減です。コンビニ・スーパー・百貨店
値下げ競争は、うれしいのか、悲しいのか、こうなったら、考え込んでしまいます。
特に大阪の百貨店の落ち込みが大きい。中国人観光客の激減が絶対影響しています。
新聞がなんと言おうとも。
2012年10月25日
小売のネット通販伸びる
イトーヨーカ堂営業益20億円 高島屋1.7倍
2012年10月25日
デジタル家電半年で半額になるということは、
はじめから値段設定が間違っていたんじゃないかと思ってしまう。
2012年10月25日
シャープ赤字4,000億円(4~9月の半年間で)と聞くと、
世の中の変わり様が速すぎるとも考えてしまいます。
2012年10月25日
マレーシアに在るカルフール26店舗を200億円で買いました。
無理な走りをしなければ良いんですが。
2012年10月27日
ローソンが、全店9,600店に野菜・肉を11月1日から品揃え
2012年10月31日
スシロー2017までに倍の340店にするとえらい鼻息です。
それも、都心部やショッピングセンターを中心に出店していくそうです。
車社会の下降、郊外住居から都心部の人が移動を予測してのことなんでしょうね。
2012年10月31日
松屋フーズも価格競争で87%も減益。でも競争を辞めたら、待っているのは、倒産のみ。
キビッシイですね。
2012年10月 大阪近畿ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_5.html
2012年10月 広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_7.html
2012年10月 グラフで見る小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_6.html
2012年9月 グラフで見る日本Aニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201209article_52.html
2012年9月 グラフで見る日本Bニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201209article_54.html
2012年9月 グラフで見る景気ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_5.html
2012年9月 NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_15.html
2012年9月 モバイルニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_23.html
2012年9月 自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_25.html
2012年9月の放射能・地震ニュース、壊れゆく原発廃止政策の流れhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_33.html
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ・リスティング広告のリスト・料金一覧が載っています。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
内需型は悪いのに、輸出型と比較して良いという理屈が記事に
2012年10月3日
ビッグカメラの連結業績、経常益7割減2012年8月決算
2012年10月3日
ユニクロは、世界競争に急ぐあまり、今期に中国に80店出店した。
だから、店頭に「尖閣は中国の領土である事を支持する」という国賊的ポスターを貼った。
企業というのは、節操を失えば、基盤を失うってこと、柳井さんには、もう見えていないんじゃないかと
心配(勝手な心配ですが)。
2012年10月4日
タカラトミーが人気キャラ「ポケモン」を全世界で販売って?
任天堂が持っている著作権で、アジアと日本だけの権利だったのを
米国、欧州にも権利を収得してやっと世界販売に
2012年10月5日
すき家、なか卯のゼンショーが、スーパーを買収(マルヤ50店)して、どんなトクがあるのかわからない
2012年10月5日
美容家電で凋落打開しようということも、ニッチでもがんばらないと
東南アジアの女性人口は、2億人もいる。化粧品メーカーも狙わないと。
中国は、いづれ民主化革命が起きます(失敗するのかもしれませんが)
ちょっと危なそうです。
2012年10月18日
中国のテレビ販売4割減、不買運動でと書いていますが、
性能の差が無くなって、価格競争に負けたと書けないんでしょう。
2012年10月10日
イトーヨーカ堂の売り上げの苦戦をこの表ではわかりづらくしている意図は、
どこにあるのか、判りません
2012年10月10日
Jフロント(大丸・松坂屋)と高島屋の2013年期の業績予想で
大丸・マツサカヤが40%増、高島屋が13%増を予想。
中国の不買、旅行減を計算に入れていない。
2012年10月12日
ビール市場8年連続マイナス
ワイン・ハイボールに摂られる+人口減と高齢化が原因
アサヒがトップでサントリーが3位
2012年10月30日
ビール類は特売で買うんだって。確かに味に強烈な格差はないし、とにかく安ければ言いという人が増えている。
つまり、味音痴が増えた?貧乏人が増えた?
ひとつだけ愚痴:ノンアルコールビールには、酒税がかからないのだから、もっと安くしろ!
2012年10月13日
欧州系食品会社が日本に勝機を求めて攻勢
フランスフォション(紅茶など高級食品メーカー)、イタリアコーヒー加工卸のイリーなど
2012年10月20日
秋の魚2~5割安いのは、在庫が膨らんでいるから、
そう言えば、なるべく魚を食べようと決めていたのに、放射能汚染をキライ、買う量が減ったシ、ノルウエー産鯖味噌漬けだったりで、避けていたんです。僕だけかとおもっていたんですが、やはりみんな怖いんですね。
2012年10月23日
魚のことに注意を払っていたら、牛肉のBSE対策が甘くなる
月齢を20ヶ月から30ヶ月に引き上げる、理由は影響が小さいからだと。
バカ言っちゃいけない、野田政権がアメリカにおもねったからでしょう。日本人のことなんか考えていない。
自分の事しか考えていない。あの世で松下幸之助さんは、恥じ入っているのが、はっきり見えます。
2012年10月23日
9月は、そろいもそろって売り上げ減です。コンビニ・スーパー・百貨店
値下げ競争は、うれしいのか、悲しいのか、こうなったら、考え込んでしまいます。
特に大阪の百貨店の落ち込みが大きい。中国人観光客の激減が絶対影響しています。
新聞がなんと言おうとも。
2012年10月25日
小売のネット通販伸びる
イトーヨーカ堂営業益20億円 高島屋1.7倍
2012年10月25日
デジタル家電半年で半額になるということは、
はじめから値段設定が間違っていたんじゃないかと思ってしまう。
2012年10月25日
シャープ赤字4,000億円(4~9月の半年間で)と聞くと、
世の中の変わり様が速すぎるとも考えてしまいます。
2012年10月25日
マレーシアに在るカルフール26店舗を200億円で買いました。
無理な走りをしなければ良いんですが。
2012年10月27日
ローソンが、全店9,600店に野菜・肉を11月1日から品揃え
2012年10月31日
スシロー2017までに倍の340店にするとえらい鼻息です。
それも、都心部やショッピングセンターを中心に出店していくそうです。
車社会の下降、郊外住居から都心部の人が移動を予測してのことなんでしょうね。
2012年10月31日
松屋フーズも価格競争で87%も減益。でも競争を辞めたら、待っているのは、倒産のみ。
キビッシイですね。
2012年10月 大阪近畿ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_5.html
2012年10月 広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_7.html
2012年10月 グラフで見る小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201211article_6.html
2012年9月 グラフで見る日本Aニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201209article_52.html
2012年9月 グラフで見る日本Bニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201209article_54.html
2012年9月 グラフで見る景気ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_5.html
2012年9月 NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_15.html
2012年9月 モバイルニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_23.html
2012年9月 自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_25.html
2012年9月の放射能・地震ニュース、壊れゆく原発廃止政策の流れhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201210article_33.html
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ・リスティング広告のリスト・料金一覧が載っています。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
この記事へのコメント