国連で上田秀明人権人道大使が「シャラップ」といった。この人間の経歴を見て、情けなくなります。
1944年(昭和19年)新潟県生まれ。
深い雪に埋もれる街を見て「オレは世界を見たい」と思い
「外交官になるんだ!」
1967年(昭和42年)に東京大学を卒業し、
そのまま外務省に入省。
外務省内では在ソ連大使館一等書記官・同参事官、欧亜局東欧課長などを歴任した。
1995年(平成7年)には日本初開催となるAPEC大阪会議の準備事務局長に任命される。
だが後に事務局次長ら数人が会場費を約4300万円分水増しして請求し、
ホテルの宿泊費や上田も出席した打ち上げの費用などに流用していたことが発覚。
上田は打ち上げ費用の出所について認識が明確でなかったと主張したが、
直属の上司としての監督責任を問われ、
2001年(平成13年)9月27日付で田中眞紀子外務大臣から厳重訓戒処分を受けた。
また給与の2割・3か月分を自主返納し、
打ち上げに流用された費用について弁済にあたる意向を示した。
そこで、やめればよかったはずなんですが(56歳)
その後は
特命全権大使を務めていたが、
第1次安倍内閣が拉致問題や慰安婦問題に関する日本の国際的立場を高めるべく、
人権人道担当大使のポスト(2005年に設置された人権担当大使の後継ポスト)を設置すると、
国際社会協力部長時代に人権分野を扱っていた経緯もあって、
2008年(平成20年)4月付で人権人道担当大使に任命されることになった。
一方、政治学者であり「救う会」の副会長として拉致被害者救出活動に携わっている福井県立大学の島田洋一教授は
2012年(平成24年)6月に行われた拉致問題専門家懇談会に出席した政府側・民間側の委員全員が
上田が大使であることを知らなかったとした上で、
上田は情報発信力に乏しく人権人道担当大使のポストには不適任であると批判している。
また2013年(平成25年)5月22日、スイスのジュネーヴで開かれた国連拷問禁止委員会に日本政府の代表として出席した際、委員会の席上で「シャラップ!」と英語で叫んだことで、不適切な発言ではないかとの批判を受けた。
その時の英語力のなさが、日本のイメージを落とした。
ロシア畑というより、ロシア派閥に長年いたので、英語が苦手だったみたい。
ウイキより
拷問等禁止条約の履行状況を調査する機関である国連拷問禁止委員会は、スイスのジュネーヴで2013年(平成25年)5月21日から22日にかけて、日本に対する審査を行った。
審査の席上でモーリシャスのドマー委員が「日本は自白に頼りすぎでは。中世の名残だ。日本の刑事手続を国際水準に合わせる必要がある」と発言した。
日本政府の代表として出席していた上田は、(お粗末な英語)で反論した。
記録動画の音声によると上田の発言は次の通りである。
Certainly Japan is not in the middle age(正しくはthe Middle Ages。。).
We are one of the most advanced country(正しくは複数形countries) in this field.
That is our proud(正しくは名詞pride。proudは形容詞), of course...
直訳 「もちろん日本は中年ではない。日本はこの分野では世界でもっとも進んだ1つの国のなかの1つだ
それはもちろん私たちの"誇る"だ」」
これを受けて会場に苦笑する声が広がると、
上田は英語で"Don't laugh! Why you are laughing?(正しくはWhy are you laughing?) Shut up! Shut up!"(笑うな!なぜ笑うのか!てめら黙れ、黙りやがれ)と叫び、会場は急に静まり返った]。彼はさらに続けて"We are one of the most advanced country(正しくはcountries) in this field. ."「日本はこの分野では世界でもっとも進んだ1つの国のなかの1つだ。と述べた。
辞任を求める声も上がったが、口頭での注意を受けただけでこれ以上の処分は無いという。
こんな人材が大使になり、田中真紀子さんに厳重注意を受けて、今回も口頭注意、
腹を切れとは、言わないですよ。
自覚して欲しい。それも無理ですね、経緯を見てみたら。
田中真紀子さんの再登板じゃないですか。
日本の取調べ室の録画無罪判決になった人の自白させたDVDを未だにNHKは放送しない。
Of course Japan still tortures it
2013年6月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_46.html
2013年6月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_36.html
2013年6月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_35.html
2013年6月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_34.html
2013年6月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_70.html
2013年6月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_31.html
2013年6月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_39.html
2013年6月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_54.html
2013年6月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_57.html
2013年6月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_58.html
2013年6月国際ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_63.html
原発廃止とTPP加盟反対!
ちゃんと説明してくれている山本太郎さん、どうぞ
山本太郎氏の参議院東京選挙区立候補政見放送(NHK)
http://youtu.be/p9GEJ9Cn63o
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道
上記以外のでも
全国の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
私と良い広告、効果のある広告の種類をアドバイスいたします。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
深い雪に埋もれる街を見て「オレは世界を見たい」と思い
「外交官になるんだ!」
1967年(昭和42年)に東京大学を卒業し、
そのまま外務省に入省。
外務省内では在ソ連大使館一等書記官・同参事官、欧亜局東欧課長などを歴任した。
1995年(平成7年)には日本初開催となるAPEC大阪会議の準備事務局長に任命される。
だが後に事務局次長ら数人が会場費を約4300万円分水増しして請求し、
ホテルの宿泊費や上田も出席した打ち上げの費用などに流用していたことが発覚。
上田は打ち上げ費用の出所について認識が明確でなかったと主張したが、
直属の上司としての監督責任を問われ、
2001年(平成13年)9月27日付で田中眞紀子外務大臣から厳重訓戒処分を受けた。
また給与の2割・3か月分を自主返納し、
打ち上げに流用された費用について弁済にあたる意向を示した。
そこで、やめればよかったはずなんですが(56歳)
その後は
特命全権大使を務めていたが、
第1次安倍内閣が拉致問題や慰安婦問題に関する日本の国際的立場を高めるべく、
人権人道担当大使のポスト(2005年に設置された人権担当大使の後継ポスト)を設置すると、
国際社会協力部長時代に人権分野を扱っていた経緯もあって、
2008年(平成20年)4月付で人権人道担当大使に任命されることになった。
一方、政治学者であり「救う会」の副会長として拉致被害者救出活動に携わっている福井県立大学の島田洋一教授は
2012年(平成24年)6月に行われた拉致問題専門家懇談会に出席した政府側・民間側の委員全員が
上田が大使であることを知らなかったとした上で、
上田は情報発信力に乏しく人権人道担当大使のポストには不適任であると批判している。
また2013年(平成25年)5月22日、スイスのジュネーヴで開かれた国連拷問禁止委員会に日本政府の代表として出席した際、委員会の席上で「シャラップ!」と英語で叫んだことで、不適切な発言ではないかとの批判を受けた。
その時の英語力のなさが、日本のイメージを落とした。
ロシア畑というより、ロシア派閥に長年いたので、英語が苦手だったみたい。
ウイキより
拷問等禁止条約の履行状況を調査する機関である国連拷問禁止委員会は、スイスのジュネーヴで2013年(平成25年)5月21日から22日にかけて、日本に対する審査を行った。
審査の席上でモーリシャスのドマー委員が「日本は自白に頼りすぎでは。中世の名残だ。日本の刑事手続を国際水準に合わせる必要がある」と発言した。
日本政府の代表として出席していた上田は、(お粗末な英語)で反論した。
記録動画の音声によると上田の発言は次の通りである。
Certainly Japan is not in the middle age(正しくはthe Middle Ages。。).
We are one of the most advanced country(正しくは複数形countries) in this field.
That is our proud(正しくは名詞pride。proudは形容詞), of course...
直訳 「もちろん日本は中年ではない。日本はこの分野では世界でもっとも進んだ1つの国のなかの1つだ
それはもちろん私たちの"誇る"だ」」
これを受けて会場に苦笑する声が広がると、
上田は英語で"Don't laugh! Why you are laughing?(正しくはWhy are you laughing?) Shut up! Shut up!"(笑うな!なぜ笑うのか!てめら黙れ、黙りやがれ)と叫び、会場は急に静まり返った]。彼はさらに続けて"We are one of the most advanced country(正しくはcountries) in this field. ."「日本はこの分野では世界でもっとも進んだ1つの国のなかの1つだ。と述べた。
辞任を求める声も上がったが、口頭での注意を受けただけでこれ以上の処分は無いという。
こんな人材が大使になり、田中真紀子さんに厳重注意を受けて、今回も口頭注意、
腹を切れとは、言わないですよ。
自覚して欲しい。それも無理ですね、経緯を見てみたら。
田中真紀子さんの再登板じゃないですか。
日本の取調べ室の録画無罪判決になった人の自白させたDVDを未だにNHKは放送しない。
Of course Japan still tortures it
2013年6月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_46.html
2013年6月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_36.html
2013年6月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_35.html
2013年6月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_34.html
2013年6月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_70.html
2013年6月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_31.html
2013年6月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_39.html
2013年6月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_54.html
2013年6月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_57.html
2013年6月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_58.html
2013年6月国際ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_63.html
原発廃止とTPP加盟反対!
ちゃんと説明してくれている山本太郎さん、どうぞ
山本太郎氏の参議院東京選挙区立候補政見放送(NHK)
http://youtu.be/p9GEJ9Cn63o
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道
上記以外のでも
全国の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
私と良い広告、効果のある広告の種類をアドバイスいたします。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
この記事へのコメント