2013年6月13日発表の「第三の矢」もうこんなけ古く感じるのは、なんでなんでしょうか?

画像

2013年6月13日
法人税の実効税率引き下げと企業による農地所有の自由化を見送り、
農業を、林業のように見切るつもりなんでしょうか。


表の中で、特に違和感があったのは、所得150万円増やす、って言葉。

所得150万円以上増やすって、なんかヘンな表現だと思いませんか?
年率名目3%上がれば
10年後約35%上がる。
それが150万円の増収ということは、現在年収428万円の基礎数で
150万円上がれば578万円になる。
でも、その数字には、平均とかが書かれてない。
インフレだけが先行し、所得が578万円になっても、
今とまったく同じで、生活が楽になるとは書いていない。

でも、

2013年7月TPP拡大交渉参加
2013年9月TPP拡大交渉会合に参加
2013年10月TPP大筋合意
2013年12月TPP交渉妥結

この予定だけは、コンクリートで進む。


2013年6月18日
G8はアベノミクスを評価していると新聞一面に出る。











2013年6月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_46.html
2013年6月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_36.html
2013年6月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_35.html
2013年6月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_34.html
2013年6月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_70.html
2013年6月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_31.html
2013年6月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_39.html
2013年6月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_54.html
2013年6月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_57.html
2013年6月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_58.html
2013年6月国際ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_63.html

ブログトップページへhttp://aada.at.webry.info

全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道
上記以外のでも

全国の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
私と良い広告、効果のある広告の種類をアドバイスいたします。



大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net

画像


画像

この記事へのコメント

イトカワ
2013年08月08日 07:00
歓迎しているとはいえ、G8も、なかなか大変な状況ですよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00010002-wordleaf-int

Yes.we can.って、情報収集のことだったの?っていうくらい、ちょっとやりすぎなんですよ(汗)
この冷えきっている中、日本は窮地をのりきれないんでしょうか(笑)ますます統治と搾取が強化されるのでしょうかね。
農業・・・ある意味、エネルギー問題並に深刻かもしれませんよね。
〇言
2013年08月08日 21:50
日本の農業は、残って欲しいですよね。
それに新鮮なモノが無くなる、
おいしい米だって、残って欲しい。
デモ、最も、恐ろしいのは、風景が変わることかもしれません。なんでみんな反対しないのかが、わかりません。

この記事へのトラックバック