TPPに加入して、絶滅寸前の「林業」の後追いで崖から飛び降りる、あの沖縄決戦の時のように
8月になると、戦争に行っていないボクでも、太平洋戦争(大東亜戦争〉・第二次世界大戦のことを、
ついつい考えてしまう。年寄り、女性、子供が崖から身投げするシーンが、どうしても出てくる。
悲惨すぎる。戦争を終結させたのは、天皇だということになっている、ならば、
戦争を突入阻止ができなかったのか?
て、未だに悶々とする。
これで勝てると、本気で思っていたのか?
時代は、変わり、(昭和39年)1964年(東京オリンピック)の年、
自民党政府は木材の完全自由化した。
その振れこみが、
「高度成長期、家を新築するにも国産材が足りない、
だから、自由化しても心配ない、
貯金するぐらいなら木を植えた方が儲かる」と自民党の口車にマンマト乗った。
思い出してください。
高度成長期の代名詞。「団地」
団地の建築材の主要なものって、コンクリートと鉄です。木材の需要はむしろ、減った。
1964年の国内材の利用率は、72%だった。
2011年に国内材の利用率は、26%と激減。
直径80cm、樹齢150年の杉の相場
1964年、1本100万円
2013年、1本 10万円
もちろん林業は、儲からないから、若い人が入って来ない、人数減と高齢化が進んでいる
日本の山林のメンテナンスがひどくなっている、間伐しないと木は育たない。
山は荒廃し、がけ崩れが頻発する。もちろん自民党の責任です。
それから、時代が2013年。
農業だって、
「農協を廃止して株式会社化して、競争意識で
霜降り肉や甘熟イチゴの高付加価値のものを作れば、
人口減を続ける日本を相手にせず、70億人もいる世界の金持ち向けに、市場が拡がります。
貯金するぐらいなら、農業に投資しなさい」
と同じ手口で農業従事者を口説いている。
タイのおコメと日本の標準米の価格差が15~30倍でお金持ちが買いますか?
日本の標準米の倍の値段でも新潟産の真空パックコシヒカリでも2倍までなら買いますが。
15倍なら、絶対買いません。
霜降り牛だって、輸出が年間約250頭で何が成功なの?
今度の選挙でも、マンマと乗せられているのが見える。
言っておきますが、自民党も民主党も、維新も公明党も、みんなの党もTPP参加をPRしています。
さらに、もっと悪いのが、いました。
マスコミです。テレビ、新聞の大資本の会社です。
「農業従事者の味方して、何が得がある?」と腹の中では、言っています(まったく推測です〉
2013年6月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_46.html
2013年6月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_36.html
2013年6月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_35.html
2013年6月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_34.html
2013年6月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_70.html
2013年6月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_31.html
2013年6月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_39.html
2013年6月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_54.html
2013年6月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_57.html
2013年6月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_58.html
2013年6月国際ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_63.html
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道
上記以外のでも
全国の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
私と良い広告、効果のある広告の種類をアドバイスいたします。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
ついつい考えてしまう。年寄り、女性、子供が崖から身投げするシーンが、どうしても出てくる。
悲惨すぎる。戦争を終結させたのは、天皇だということになっている、ならば、
戦争を突入阻止ができなかったのか?
て、未だに悶々とする。
これで勝てると、本気で思っていたのか?
時代は、変わり、(昭和39年)1964年(東京オリンピック)の年、
自民党政府は木材の完全自由化した。
その振れこみが、
「高度成長期、家を新築するにも国産材が足りない、
だから、自由化しても心配ない、
貯金するぐらいなら木を植えた方が儲かる」と自民党の口車にマンマト乗った。
思い出してください。
高度成長期の代名詞。「団地」
団地の建築材の主要なものって、コンクリートと鉄です。木材の需要はむしろ、減った。
1964年の国内材の利用率は、72%だった。
2011年に国内材の利用率は、26%と激減。
直径80cm、樹齢150年の杉の相場
1964年、1本100万円
2013年、1本 10万円
もちろん林業は、儲からないから、若い人が入って来ない、人数減と高齢化が進んでいる
日本の山林のメンテナンスがひどくなっている、間伐しないと木は育たない。
山は荒廃し、がけ崩れが頻発する。もちろん自民党の責任です。
それから、時代が2013年。
農業だって、
「農協を廃止して株式会社化して、競争意識で
霜降り肉や甘熟イチゴの高付加価値のものを作れば、
人口減を続ける日本を相手にせず、70億人もいる世界の金持ち向けに、市場が拡がります。
貯金するぐらいなら、農業に投資しなさい」
と同じ手口で農業従事者を口説いている。
タイのおコメと日本の標準米の価格差が15~30倍でお金持ちが買いますか?
日本の標準米の倍の値段でも新潟産の真空パックコシヒカリでも2倍までなら買いますが。
15倍なら、絶対買いません。
霜降り牛だって、輸出が年間約250頭で何が成功なの?
今度の選挙でも、マンマと乗せられているのが見える。
言っておきますが、自民党も民主党も、維新も公明党も、みんなの党もTPP参加をPRしています。
さらに、もっと悪いのが、いました。
マスコミです。テレビ、新聞の大資本の会社です。
「農業従事者の味方して、何が得がある?」と腹の中では、言っています(まったく推測です〉
2013年6月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_46.html
2013年6月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_36.html
2013年6月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_35.html
2013年6月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_34.html
2013年6月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_70.html
2013年6月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_31.html
2013年6月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_39.html
2013年6月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_54.html
2013年6月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_57.html
2013年6月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_58.html
2013年6月国際ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201307article_63.html
ブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!もちろんネットのリスティング広告も
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・
岡山・広島・島根・鳥取・
愛媛・香川・徳島・高知・
福岡・熊本・大分・佐賀・長崎・鹿児島沖縄・
福井・石川・富山・
愛知・岐阜・三重・静岡・
長野・山梨・新潟・
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木他東北・北海道
上記以外のでも
全国の
新聞・テレビ・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
私と良い広告、効果のある広告の種類をアドバイスいたします。
大阪・広告代理店ア・アド・エージェンシー
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
この記事へのコメント
負けると分かっていた戦争も、植民地化され搾取されるよりはと考えたのでしょうか?
お金を稼ぐのがっていうよりも、物を買うのが馬鹿馬鹿しく思えてきちゃいます。
農協が消えるなら、良心的な地域コミュニティーの中で食べ物買うっていう考えって、ごはんが食べられないならお菓子をって言うくらい状況把握してないでしょうかね。木材は買わなくても死なないけど、ご飯が食べられないのは・・・(汗)
木材は廉価で買い叩かれてるのですね?
であるなら、何故に築20年くらいで一生を終える外装プラスチック木製安ブシンが、こんなに高いのですか?
アメリカでは、遺伝子組み換え原料の表示等すると日本とは逆に罰せられるそうです。TPPと共に、この基準も日本にやって来る・・・。しかも、これらの食品の人体に対する影響って数ヵ月しか調査しないそうなんですね。それ以上モルモット実験すると発ガン性がみられたらしいのですが。ってな問題提起が、最近見た映画『世界が食べられなくなる日』で、なされてました。
これ観たら、TPPアメリカ企業中心主義の渦中にまき込まれる怖さが倍増しました。