京大学長は人間がサル化してるとおっしゃてます。想像力が人間しかないのに
2014年10月28日
ゴリラの研究で権威の京都大学学長の山極寿一(1952年生まれ)さんは
人間は今「サル化の一途」していると講演で言われている。
2014年の野生生物写真家コンテストの特別賞を受けたニホンザルの写真
(マルセル・ファンオーステン氏撮影
〇人間の脳の容量は現代と同じぐらいになったのは,60万年前
言葉を持ったのは10数万年~数万年前。
じゃ何が脳を大きくさせてか。
〇ゴリラやチンパンジーなどの霊長類とサルは、人間以上に離れている。
サルは力の強いものが食べ物を独占します。自分本位だけで生きている。
※子育てはしっかとしてますよ
霊長類は,子どもに食べ物を分けたりする。
〇対面する場合も,決定的にちがう。サルは、笑うか、目を避ける、霊長類は近づけてじっと見る。
感情を読み取るんです。 しかし
〇霊長類と人間の差は白目がある、なしで異なった。
白目の役割は視線がはっきり分かること。より感情を読み取る事ができる
(※営業教育で、必ず相手の目を見て話すように指導しているんですが....)
〇霊長類は家族で集団を作る(10~20頭)※オラウータンは例外ですよね
60万年前の人類は150人ぐらいの集団だったらしい。
その集団の中で核となったのは,家族。
毎日顔を合わせ、何気ないあいさつを交わすだけでコミニケーションをとっていた。
脳が現在の大きさになるころにそういった家族が作られた。
〇で、人類は、共感能力と同情の心をもつことができたので150人の集団生活が成り立った。
日本サルにも共感能力があるが、同情心がない。
相手が強ければこうする、弱ければこうするの基準があるだけ。
〇人間が高い共感能力を持つ事ができたのは、食物分配と共に食事することと、子育て。
ゴリラは1年程は子育てするけど、その後オスに渡し、オスは複数の子どもの世話をする。
人は、母親とおばあちゃんが世話の中心だけど、父親や他の大人の手が必要になった。
それが集団を大きくした。
〇人が共同体に持つ意識は
同情心
平等でありたい
共同体でのアイデンティティ
〇人は2つの倫理観を持っている
家族がかわいい
共同体では平等でありたい。
この相反する倫理観を同時に成り立たせる事が、人間の能力をたかめることになった。
※成立っているんだろうか、人類の永遠の問題のような気がする。(ボクの意見)
◎今IT革命でコミニケーションは広がっている。
◎家族制度が壊れ始めている、家族一緒で食べない、個食が当たり前。
「自己が大切」にの風潮がある。
自己実現、自己責任、利己主義が独占し、相手を思んばかる気持ちが死滅する。
★家族が崩壊すると共同体だけが残る。それは、法とか規則だけが必要で
自分と他人との優劣をつける集団になる。サルと同じようにその集団を離れると
その集団にアイデンティティを持たないで済む。
★それって、サルの社会に向かっているんじゃないか、それでいいのか?っておっしゃっています。
京都大学霊長類研究所:あの天才チンパンジーのアイさん(推定38歳なのでちゃん付けはちょっとね)
がいるところです。
そこが、すごい発見をした。一大発見です。
実験は、チンパンジー6頭(大人4頭子ども2頭※アイさんも含まれる)と人間(1歳6ヶ月~3歳2ヶ月)57人。
チンパンジーの顔の
輪郭だけのもの,
片目が欠けたもの,
完全なもの
3枚をそれぞれにその上に絵を描かせた。
チンパンジーは線をなぞったりできるが、欠けた部分を補うことはできなかった。
人間だって1歳半~2歳半まではサルと同等か、劣っているけど
しかし、2歳後半ぐらいのこどもたちは「お目めない』とか「お口がない」とか「お耳がへん」とか言ったり、
言わなかったり、それは関係ない。
言わなくても、欠けている部分を絵にヘタでも付け足した。
つまり、サルにはを頭に顔をイメージできない、描かれていない=想像力がない。ということになる。
じゃ、鏡をそばに置いて実験したら、どうだったかは書かれていないので実験しなかったんでしょう。
道具を使う,火だって利用する,言葉もある、序列を作る、、とことごとく人間とサルの間が縮まって行く中、
やっとチンパンジーの勝てるものがみつかりました。
毛が3本と想像力。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2014年10月月間カテゴリーまとめ
2014年10月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_24.html
2014年10月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_25.html
2014年10月グラフで見る https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_29.html
2014年10月の秘密保護法ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_30.html
2014年10月日本戦争へ突入への道https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_31.html
2014年10月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_23.html
2014年10月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_28.html
2014年10月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_22.html
2014年10月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_32.html
2014年10月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_33.html
2014年10月自動車ニュース https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_36.html
2014年10月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_37.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『A関西ニュース』新サイト登場!
関西(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)限定情報
オープン・イベント・グルメ・エンタメ・キャンペーン、イベントニュースhttp://pubnews.at.webry.info/
ワンコイン・以下ランチ関西限定紹介(200店以上)ページができました。
http://pubnews.at.webry.info/201404/article_36.html
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
ゴリラの研究で権威の京都大学学長の山極寿一(1952年生まれ)さんは
人間は今「サル化の一途」していると講演で言われている。
2014年の野生生物写真家コンテストの特別賞を受けたニホンザルの写真
(マルセル・ファンオーステン氏撮影
〇人間の脳の容量は現代と同じぐらいになったのは,60万年前
言葉を持ったのは10数万年~数万年前。
じゃ何が脳を大きくさせてか。
〇ゴリラやチンパンジーなどの霊長類とサルは、人間以上に離れている。
サルは力の強いものが食べ物を独占します。自分本位だけで生きている。
※子育てはしっかとしてますよ
霊長類は,子どもに食べ物を分けたりする。
〇対面する場合も,決定的にちがう。サルは、笑うか、目を避ける、霊長類は近づけてじっと見る。
感情を読み取るんです。 しかし
〇霊長類と人間の差は白目がある、なしで異なった。
白目の役割は視線がはっきり分かること。より感情を読み取る事ができる
(※営業教育で、必ず相手の目を見て話すように指導しているんですが....)
〇霊長類は家族で集団を作る(10~20頭)※オラウータンは例外ですよね
60万年前の人類は150人ぐらいの集団だったらしい。
その集団の中で核となったのは,家族。
毎日顔を合わせ、何気ないあいさつを交わすだけでコミニケーションをとっていた。
脳が現在の大きさになるころにそういった家族が作られた。
〇で、人類は、共感能力と同情の心をもつことができたので150人の集団生活が成り立った。
日本サルにも共感能力があるが、同情心がない。
相手が強ければこうする、弱ければこうするの基準があるだけ。
〇人間が高い共感能力を持つ事ができたのは、食物分配と共に食事することと、子育て。
ゴリラは1年程は子育てするけど、その後オスに渡し、オスは複数の子どもの世話をする。
人は、母親とおばあちゃんが世話の中心だけど、父親や他の大人の手が必要になった。
それが集団を大きくした。
〇人が共同体に持つ意識は
同情心
平等でありたい
共同体でのアイデンティティ
〇人は2つの倫理観を持っている
家族がかわいい
共同体では平等でありたい。
この相反する倫理観を同時に成り立たせる事が、人間の能力をたかめることになった。
※成立っているんだろうか、人類の永遠の問題のような気がする。(ボクの意見)
◎今IT革命でコミニケーションは広がっている。
◎家族制度が壊れ始めている、家族一緒で食べない、個食が当たり前。
「自己が大切」にの風潮がある。
自己実現、自己責任、利己主義が独占し、相手を思んばかる気持ちが死滅する。
★家族が崩壊すると共同体だけが残る。それは、法とか規則だけが必要で
自分と他人との優劣をつける集団になる。サルと同じようにその集団を離れると
その集団にアイデンティティを持たないで済む。
★それって、サルの社会に向かっているんじゃないか、それでいいのか?っておっしゃっています。
京都大学霊長類研究所:あの天才チンパンジーのアイさん(推定38歳なのでちゃん付けはちょっとね)
がいるところです。
そこが、すごい発見をした。一大発見です。
実験は、チンパンジー6頭(大人4頭子ども2頭※アイさんも含まれる)と人間(1歳6ヶ月~3歳2ヶ月)57人。
チンパンジーの顔の
輪郭だけのもの,
片目が欠けたもの,
完全なもの
3枚をそれぞれにその上に絵を描かせた。
チンパンジーは線をなぞったりできるが、欠けた部分を補うことはできなかった。
人間だって1歳半~2歳半まではサルと同等か、劣っているけど
しかし、2歳後半ぐらいのこどもたちは「お目めない』とか「お口がない」とか「お耳がへん」とか言ったり、
言わなかったり、それは関係ない。
言わなくても、欠けている部分を絵にヘタでも付け足した。
つまり、サルにはを頭に顔をイメージできない、描かれていない=想像力がない。ということになる。
じゃ、鏡をそばに置いて実験したら、どうだったかは書かれていないので実験しなかったんでしょう。
道具を使う,火だって利用する,言葉もある、序列を作る、、とことごとく人間とサルの間が縮まって行く中、
やっとチンパンジーの勝てるものがみつかりました。
毛が3本と想像力。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2014年10月月間カテゴリーまとめ
2014年10月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_24.html
2014年10月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_25.html
2014年10月グラフで見る https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_29.html
2014年10月の秘密保護法ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_30.html
2014年10月日本戦争へ突入への道https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_31.html
2014年10月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_23.html
2014年10月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_28.html
2014年10月経済ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_22.html
2014年10月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_32.html
2014年10月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_33.html
2014年10月自動車ニュース https://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_36.html
2014年10月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201412article_37.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『A関西ニュース』新サイト登場!
関西(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)限定情報
オープン・イベント・グルメ・エンタメ・キャンペーン、イベントニュースhttp://pubnews.at.webry.info/
ワンコイン・以下ランチ関西限定紹介(200店以上)ページができました。
http://pubnews.at.webry.info/201404/article_36.html
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
この記事へのコメント