自民党は高校教師に政治的圧力を堂々とやって、教育委員会と新聞社は同調している。
2015年7月29日
毎日新聞が20歳未満の10人に
「10増10減問題」『安保関連法案」と実際選挙で「投票する基準」を聞いた
=====================-
安保法案:授業を問題視 高校での模擬投票 山口県教育長、自民県議質問に「配慮不足」
毎日新聞 2015年07月04日 より抜粋
山口県柳井市の県立柳井高(小林真理校長)で2015年6月24日、
安全保障関連法案について2年生の生徒が自分たちの考えを発表し、
どの意見が説得力があるかを問う模擬投票をする
授業があった。
これについて、浅原司・県教育長は2015年7月3日、
県議会で「法案への賛否を問う形になり、配慮が不足していた」と授業を問題視する見解を示した。
さらに県教委として「指導が不十分だった」と監督責任にも言及した。
来年の参院選から18歳の高校生が投票権を行使する公算も大きい中、
専門家から「現場を萎縮させ、教育の自由を奪う」と批判が起きている。
県議会の一般質問で、笠本俊也県議(自民)が「政治的中立性が問われる現場にふさわしいものか、疑問を感じる。」
浅原教育長は「投票を実施した点を問題視したうえで「(県教委として)主権者教育の進め方について学校への指導が不十分だった」とし、
今後、政治的中立性の確保や授業の進め方、資料の取り扱いなどを盛り込んだ新たな指針を学校に示すと述べた。
模擬投票は6月24日に2年生の「現代社会」の授業(45分間)であった。
生徒たちは6月22日の授業(同)で、
教諭が配布した日経新聞と朝日新聞の記事を参考に
政府与党の見解や野党の主張、憲法学者の意見などを学習。
翌日までに各自が自宅学習を行い、
集団的自衛権について
「どんな時に行使するのか」
「他国の領域で行使する可能性は」
「違憲か合憲か」などの論点を、B4判の資料にして同24日の授業に臨んだ。
6月24日は生徒たちは4人ずつ8グループに分かれて議論し、
それぞれ法案への賛否を明らかにした。
2グループは「自衛隊の活動範囲を広げないと米国を助けられず、友好関係にひびが入る」などと賛成を表明し、
6グループは「戦争に巻き込まれる可能性がある」「集団的自衛権の定義があいまいだ」などの理由で反対表明
法案への賛否ではなく、どのグループの意見が最も説得力があったかを問う模擬投票を実施した。
その結果、「他国を守るのであれば、非戦闘地域での食料供給や治療(医療)でも貢献できる。
自衛隊が戦争に巻き込まれてからでは遅い」と
反対を訴えたグループが最多の11票を獲得した。
======================----
京都新聞2015年7月9日より抜粋
教諭が生徒たちに賛成、反対を尋ねると、意思表示をした生徒は、
最初は賛成1人、反対23人だった。
しかし、授業終了後には
賛成9人、反対22人と賛成派がやや増えた。
小池菜夏さん(17)は「初めは反対だったが、賛成派の意見を聞いて気持ちが揺れた」と、
議論が考えに変化をもたらしたことを明かした。
模擬投票の裏方となる「選挙管理委員会」も生徒たちが担う。
模擬投票は来夏の参院選で有権者となりうる2年生約300人が対象。
8日の投票は昼休みと放課後に行い、宇治市選管から借りた投票箱に生徒たちが次々と投票した。
インターネットでも6~8日に実施した。
で、結果は、書かれていない。
同高社会科の杉浦真理教諭(51)は「模擬投票を通じて、社会で意見が分かれていることを自分で調べ、
いろんな人の意見を聞いて判断できるようになってほしい」と話す。
でおわり
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2015年7月月間カテゴリーまとめ
2015年7月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_8.html
2015年7月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_5.html
2015年7月グラフで見る<https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_6.html
2015年7月の秘密保護法ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_14.html
2015年7月 日本戦争へ突入への道https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_7.html
2015年7月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_13.html
2015年7月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_9.html
2015年7月経済ニュース1https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_11.html
2015年7月経済ニュース2https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_12.html
2015年7月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_10.html
2015年7月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_15.html
2015年7月自動車ニュース https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_3.html
2015年7月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_4.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『A関西ニュース』新サイト登場!
関西(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)限定情報
オープン・イベント・グルメ・エンタメ・キャンペーン、イベントニュースhttp://pubnews.at.webry.info/
ワンコイン・以下ランチ関西限定紹介(200店以上)ページができました。
http://pubnews.at.webry.info/201404/article_36.html
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
毎日新聞が20歳未満の10人に
「10増10減問題」『安保関連法案」と実際選挙で「投票する基準」を聞いた
=====================-
安保法案:授業を問題視 高校での模擬投票 山口県教育長、自民県議質問に「配慮不足」
毎日新聞 2015年07月04日 より抜粋
山口県柳井市の県立柳井高(小林真理校長)で2015年6月24日、
安全保障関連法案について2年生の生徒が自分たちの考えを発表し、
どの意見が説得力があるかを問う模擬投票をする
授業があった。
これについて、浅原司・県教育長は2015年7月3日、
県議会で「法案への賛否を問う形になり、配慮が不足していた」と授業を問題視する見解を示した。
さらに県教委として「指導が不十分だった」と監督責任にも言及した。
来年の参院選から18歳の高校生が投票権を行使する公算も大きい中、
専門家から「現場を萎縮させ、教育の自由を奪う」と批判が起きている。
県議会の一般質問で、笠本俊也県議(自民)が「政治的中立性が問われる現場にふさわしいものか、疑問を感じる。」
浅原教育長は「投票を実施した点を問題視したうえで「(県教委として)主権者教育の進め方について学校への指導が不十分だった」とし、
今後、政治的中立性の確保や授業の進め方、資料の取り扱いなどを盛り込んだ新たな指針を学校に示すと述べた。
模擬投票は6月24日に2年生の「現代社会」の授業(45分間)であった。
生徒たちは6月22日の授業(同)で、
教諭が配布した日経新聞と朝日新聞の記事を参考に
政府与党の見解や野党の主張、憲法学者の意見などを学習。
翌日までに各自が自宅学習を行い、
集団的自衛権について
「どんな時に行使するのか」
「他国の領域で行使する可能性は」
「違憲か合憲か」などの論点を、B4判の資料にして同24日の授業に臨んだ。
6月24日は生徒たちは4人ずつ8グループに分かれて議論し、
それぞれ法案への賛否を明らかにした。
2グループは「自衛隊の活動範囲を広げないと米国を助けられず、友好関係にひびが入る」などと賛成を表明し、
6グループは「戦争に巻き込まれる可能性がある」「集団的自衛権の定義があいまいだ」などの理由で反対表明
法案への賛否ではなく、どのグループの意見が最も説得力があったかを問う模擬投票を実施した。
その結果、「他国を守るのであれば、非戦闘地域での食料供給や治療(医療)でも貢献できる。
自衛隊が戦争に巻き込まれてからでは遅い」と
反対を訴えたグループが最多の11票を獲得した。
======================----
京都新聞2015年7月9日より抜粋
教諭が生徒たちに賛成、反対を尋ねると、意思表示をした生徒は、
最初は賛成1人、反対23人だった。
しかし、授業終了後には
賛成9人、反対22人と賛成派がやや増えた。
小池菜夏さん(17)は「初めは反対だったが、賛成派の意見を聞いて気持ちが揺れた」と、
議論が考えに変化をもたらしたことを明かした。
模擬投票の裏方となる「選挙管理委員会」も生徒たちが担う。
模擬投票は来夏の参院選で有権者となりうる2年生約300人が対象。
8日の投票は昼休みと放課後に行い、宇治市選管から借りた投票箱に生徒たちが次々と投票した。
インターネットでも6~8日に実施した。
で、結果は、書かれていない。
同高社会科の杉浦真理教諭(51)は「模擬投票を通じて、社会で意見が分かれていることを自分で調べ、
いろんな人の意見を聞いて判断できるようになってほしい」と話す。
でおわり
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2015年7月月間カテゴリーまとめ
2015年7月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_8.html
2015年7月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_5.html
2015年7月グラフで見る<https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_6.html
2015年7月の秘密保護法ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_14.html
2015年7月 日本戦争へ突入への道https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_7.html
2015年7月小売飲食ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_13.html
2015年7月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_9.html
2015年7月経済ニュース1https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_11.html
2015年7月経済ニュース2https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_12.html
2015年7月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_10.html
2015年7月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_15.html
2015年7月自動車ニュース https://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_3.html
2015年7月中国ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201509article_4.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『A関西ニュース』新サイト登場!
関西(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)限定情報
オープン・イベント・グルメ・エンタメ・キャンペーン、イベントニュースhttp://pubnews.at.webry.info/
ワンコイン・以下ランチ関西限定紹介(200店以上)ページができました。
http://pubnews.at.webry.info/201404/article_36.html
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
この記事へのコメント