泉田新潟知事が不出馬して新潟日報を潰す気です。10月16日県知事選の行方は
2016年8月30日
東京電力と真っ向に立ち向かっている泉田裕彦新潟県知事は、10月に行われる知事選に不出馬を表明。
その記者会見が行われた。(9月29日告示、10月16日投開票)
泉田知事「地元紙・新潟日報による県出資企業のトラブル報道を「臆測で事実に反し、私の訴えが届かない」と批判し、来月の知事選へ4選出馬することを断念する。」と表明した。
新潟日報は「選挙情勢が不安になり撤退した」と大々的な紙面展開で反発。
IJW Independent Web Jarnalより引用
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/328935#idx-2
県が出資する第3セクターの子会社の船購入トラブルをめぐり、県の関与を追及する新潟日報の報道を挙げ、
「憶測記事や事実に反する報道」と指摘。
「このような環境の中では、十分に訴えを県民にお届けすることは難しい」と説明した。
撤退発表を受け、新潟日報は翌31日付の朝刊紙面で、「泉田知事が知事選から撤退する理由として本社の報道を挙げたことは、報道機関に対する圧力にも等しく、許しがたい行為と言うほかはない」と批判。
「一連の報道は綿密な取材と事実に基づくもので、断固として抗議する」と反論した。
8月31日には新潟県庁で泉田知事の定例会見が開かれた。
会見では泉田知事の選挙撤退理由に関して質問が集中した。
泉田知事は、「県からは都合10回ぐらい事実に反する記事についての訂正を求めた。
これを『圧力だ』と言われても、少し理解ができない」と主張。
「もし圧力だと言うのであれば、『県からはこういう申し入れがあった、
これに関して我が社はこう思う』と紙面上で議論すればいいのではないか」と訴えた。
さらに、「特に、読者の投稿欄で『説明責任を果たせ』という投稿が載ったので、
県は2日後には回答をお送りした。しかし、
待てど暮らせど載らない。(どういうことかと)うかがったら『載せない』ということだった」
しかし、新潟日報の記者たちは反論。
「新潟日報としては事実を書いている。適正な報道をしているのに適正な報道を求めると言われても、
『はい、そうですか』で終わりだし、事実を書いている以上、それを直せという圧力には私たちは屈せない」
さらに、「まるで私たちが偏向している報道をするかのようにおっしゃっているが、これに対しては抗議する」
新潟日報は、なぜ県からの回答を紙面に載せなかったのか、答えていない。
産経新聞記者の言「撤退の理由は報道だ、というのは社会的な常識に照らすとちょっと考えにくい。
しかも県のトップを10年以上勤めている方が。
非常に信じがたいと言うか、あり得ない、非常に恥ずかしい、情けないと思う。撤退の本当の理由は何か」
元経産官僚の古賀茂明氏は言う。
「約半年後、原子力規制委員会が『柏崎刈羽原発が規制基準に合格』、
新潟県は同意してくれますよね」と
聞いてくる時、自民党が応援する候補はそれを止められないでしょう。
「県民の安全を大事にします」と言うかも知れませんが、
他県では「『国が安全だと言いました』と同意をしてしまった」
泉田知事は10月1日、各候補者に以下のような質問をTwitter上で投げかけた。
「原発事故時、一律屋内退避を求められますが、線量が上昇した際(500μSv/hr)の避難では、2時間で年間被爆限度量を超えます。これではUPZ圏44万人を避難させることは困難です。国に指針見直しを求めますか?」
この質問に米山氏はTwitterで「ご指摘通り非現実的であり安全でないと思います。
状況に応じた、安全で現実的な避難計画につながる指針の見直しを求めます」と答えた。
これを受けて泉田知事が次のように書き込んだ。
「他候補からは、安定ヨウ素剤の事前配布を実施するのかどうかの回答もない中、
現在の原子力防災には欠陥があることを米山さんは理解されていると思います。頑張ってください」
10月13日には、安倍首相自ら官邸で泉田知事と会談。
森候補の支援を要請し、泉田氏の動きを封じ込める狙いがあると報じられた。
泉田氏と親交がある元経産官僚の古賀茂明氏は泉田氏に聞いて、こう言う。
泉田氏は『森さんの支持?あり得ません。ずっと県政批判をしていて、
原子力防災のことがわかっていない人を、
どうして僕が応援するんですか』と言っていました。
都知事選挙で投票直前に小池百合子氏と会っており、自民党推薦の候補の応援演説をしなかった。
つまり、自民・公明の調査機関が負けたことを把握したのでは?
新潟日報:1942年創刊(新潟日日新聞と新潟県中央新聞と上越新聞が統合してできた。
発行部数46万部で新潟県内シェア67%
普段から泉田知事を攻撃していた。
長岡市市長で建設官僚だった森氏は、道路鉄道などインフラを整備することを公約。
2016年10月17日
当日有権者数 194万4050▽投票者数 103万1408▽投票率53・05%▽無効 1万8109▽持ち帰り 11▽不受理 1
10月16日 23時55分NHKより
新潟県知事選 米山隆一氏が初当選
▽米山隆一(無所属・新)当選、52万8455票
▽森民夫(無所属・新)、 46万5044票
▽後藤浩昌(無所属・新)、1万1086票
▽三村誉一(無所属・新)、8704票
びっくりしたのが投票率である村が92%超もあったことです。
粟島浦村(人口367人)の投票率が92%もあった。きっと刈谷原発の近くと思いきや、新潟県北西の島だった。
汚染が起これば,打撃を被るのは必至な場所です。
2位が原発地元の刈羽村の69・80%、計12市町村が60%を超えた。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2016年8月月間カテゴリーまとめ
2016年8月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_3.html
2016年8月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_6.html
2016年8月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_9.html
2016年8月 日本戦争へ突入への道・秘密保護法ニュース
https://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_22.html
2016年8月小売・飲食・経済・自動車ニュース
https://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_13.html
2016年8月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_19.html
2016年8月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_21.html
2016年8月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_20.html
2016年8月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_16.html
神戸山口組と名古屋山口組抗争https://pubnews2022.seesaa.net/article/201510article_39.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを
見たい場合、1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、
もっと細かいカテゴリーが見れます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

A関西ニュース(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)の
オープン、キャンペーン、イベント・お得情報を無料で告知する
「A関西ニュース」関西パブリシティニュースサイトhttp://pubnews.at.webry.info/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
東京電力と真っ向に立ち向かっている泉田裕彦新潟県知事は、10月に行われる知事選に不出馬を表明。
その記者会見が行われた。(9月29日告示、10月16日投開票)
泉田知事「地元紙・新潟日報による県出資企業のトラブル報道を「臆測で事実に反し、私の訴えが届かない」と批判し、来月の知事選へ4選出馬することを断念する。」と表明した。
新潟日報は「選挙情勢が不安になり撤退した」と大々的な紙面展開で反発。
IJW Independent Web Jarnalより引用
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/328935#idx-2
県が出資する第3セクターの子会社の船購入トラブルをめぐり、県の関与を追及する新潟日報の報道を挙げ、
「憶測記事や事実に反する報道」と指摘。
「このような環境の中では、十分に訴えを県民にお届けすることは難しい」と説明した。
撤退発表を受け、新潟日報は翌31日付の朝刊紙面で、「泉田知事が知事選から撤退する理由として本社の報道を挙げたことは、報道機関に対する圧力にも等しく、許しがたい行為と言うほかはない」と批判。
「一連の報道は綿密な取材と事実に基づくもので、断固として抗議する」と反論した。
8月31日には新潟県庁で泉田知事の定例会見が開かれた。
会見では泉田知事の選挙撤退理由に関して質問が集中した。
泉田知事は、「県からは都合10回ぐらい事実に反する記事についての訂正を求めた。
これを『圧力だ』と言われても、少し理解ができない」と主張。
「もし圧力だと言うのであれば、『県からはこういう申し入れがあった、
これに関して我が社はこう思う』と紙面上で議論すればいいのではないか」と訴えた。
さらに、「特に、読者の投稿欄で『説明責任を果たせ』という投稿が載ったので、
県は2日後には回答をお送りした。しかし、
待てど暮らせど載らない。(どういうことかと)うかがったら『載せない』ということだった」
しかし、新潟日報の記者たちは反論。
「新潟日報としては事実を書いている。適正な報道をしているのに適正な報道を求めると言われても、
『はい、そうですか』で終わりだし、事実を書いている以上、それを直せという圧力には私たちは屈せない」
さらに、「まるで私たちが偏向している報道をするかのようにおっしゃっているが、これに対しては抗議する」
新潟日報は、なぜ県からの回答を紙面に載せなかったのか、答えていない。
産経新聞記者の言「撤退の理由は報道だ、というのは社会的な常識に照らすとちょっと考えにくい。
しかも県のトップを10年以上勤めている方が。
非常に信じがたいと言うか、あり得ない、非常に恥ずかしい、情けないと思う。撤退の本当の理由は何か」
元経産官僚の古賀茂明氏は言う。
「約半年後、原子力規制委員会が『柏崎刈羽原発が規制基準に合格』、
新潟県は同意してくれますよね」と
聞いてくる時、自民党が応援する候補はそれを止められないでしょう。
「県民の安全を大事にします」と言うかも知れませんが、
他県では「『国が安全だと言いました』と同意をしてしまった」
泉田知事は10月1日、各候補者に以下のような質問をTwitter上で投げかけた。
「原発事故時、一律屋内退避を求められますが、線量が上昇した際(500μSv/hr)の避難では、2時間で年間被爆限度量を超えます。これではUPZ圏44万人を避難させることは困難です。国に指針見直しを求めますか?」
この質問に米山氏はTwitterで「ご指摘通り非現実的であり安全でないと思います。
状況に応じた、安全で現実的な避難計画につながる指針の見直しを求めます」と答えた。
これを受けて泉田知事が次のように書き込んだ。
「他候補からは、安定ヨウ素剤の事前配布を実施するのかどうかの回答もない中、
現在の原子力防災には欠陥があることを米山さんは理解されていると思います。頑張ってください」
10月13日には、安倍首相自ら官邸で泉田知事と会談。
森候補の支援を要請し、泉田氏の動きを封じ込める狙いがあると報じられた。
泉田氏と親交がある元経産官僚の古賀茂明氏は泉田氏に聞いて、こう言う。
泉田氏は『森さんの支持?あり得ません。ずっと県政批判をしていて、
原子力防災のことがわかっていない人を、
どうして僕が応援するんですか』と言っていました。
都知事選挙で投票直前に小池百合子氏と会っており、自民党推薦の候補の応援演説をしなかった。
つまり、自民・公明の調査機関が負けたことを把握したのでは?
新潟日報:1942年創刊(新潟日日新聞と新潟県中央新聞と上越新聞が統合してできた。
発行部数46万部で新潟県内シェア67%
普段から泉田知事を攻撃していた。
長岡市市長で建設官僚だった森氏は、道路鉄道などインフラを整備することを公約。
2016年10月17日
当日有権者数 194万4050▽投票者数 103万1408▽投票率53・05%▽無効 1万8109▽持ち帰り 11▽不受理 1
10月16日 23時55分NHKより
新潟県知事選 米山隆一氏が初当選
▽米山隆一(無所属・新)当選、52万8455票
▽森民夫(無所属・新)、 46万5044票
▽後藤浩昌(無所属・新)、1万1086票
▽三村誉一(無所属・新)、8704票
びっくりしたのが投票率である村が92%超もあったことです。
粟島浦村(人口367人)の投票率が92%もあった。きっと刈谷原発の近くと思いきや、新潟県北西の島だった。
汚染が起これば,打撃を被るのは必至な場所です。
2位が原発地元の刈羽村の69・80%、計12市町村が60%を超えた。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを見たい場合、
1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、もっと細かいカテゴリーが見れます。
----------------------------------------------------------
2016年8月月間カテゴリーまとめ
2016年8月大阪ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_3.html
2016年8月広告ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_6.html
2016年8月グラフで見るhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_9.html
2016年8月 日本戦争へ突入への道・秘密保護法ニュース
https://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_22.html
2016年8月小売・飲食・経済・自動車ニュース
https://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_13.html
2016年8月NETニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_19.html
2016年8月放射能ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_21.html
2016年8月政治ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_20.html
2016年8月自動車ニュースhttps://pubnews2022.seesaa.net/article/201610article_16.html
神戸山口組と名古屋山口組抗争https://pubnews2022.seesaa.net/article/201510article_39.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを
見たい場合、1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、
もっと細かいカテゴリーが見れます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

A関西ニュース(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)の
オープン、キャンペーン、イベント・お得情報を無料で告知する
「A関西ニュース」関西パブリシティニュースサイトhttp://pubnews.at.webry.info/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新設映画レビューhttp://cinema-eiga.at.webry.info/
※トップページ右横マイリンクから飛べます
大阪広告代理店のひとりごとⅡのブログトップページへ:http://aada.at.webry.info
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
全国の都道府県の広告なら、おまかせください!
テレビ・ラジオ・新聞・フリーペーパー・求人・チラシ広告のリスト・料金一覧が載っています。
もちろんご相談無料です。
良い広告、効果のある広告をアドバイスいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
TEL06-6881-0456 mail aaa@a-ad.net URL http://a-ad.net
画像をクリックすると、このページに飛びます
画像をクリックすると、このページに飛びます
この記事へのコメント